

好きなレンズは何かと聞かれたら、まったく躊躇することなくキヤノンEF50mm F1.2Lの単焦点だと答えるぼくです。スナップからポートレイトまでこれでめちゃくちゃ撮ってきた。次点なのがシグマの15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALって広角ズーム。
シグマのレンズは、まだ写真とか全然分かってない頃に初代kissデジの交換レンズとして買いました。どれくらい写真を分かってなかったかというと、広角の意味も知らないしf値も理解してなかったレベル。当時お付き合いのあったプロが花形フードを付けていて、それが格好良くて真似したくて、何となく花形っぽい形だったので買っただけというシロモノです。当時は風景とか興味なかったので女の子を撮っていたんですが、これじゃ撮れない(笑)撮れない訳じゃないけれど、あの頃のぼくにはムリだった。
これかなり古いレンズです。なので眠い画像になるんですよ。今のカメラ本体の性能に追いついてない感じ?周辺光量も落ちる。レタッチしてわざと落としてない?ってレベルで落ちます。だがそれがいい。ヨーロッパの古い町並みとか、ニューヨークの路地裏とか、これで撮ったら自己満足に浸れる画になって好きです。
今はもう中古しか売ってないんですけど、オススメのレンズです。ソニー以外のマウントあると思うので、一本いかがですか?
にほんブログ村
----------------------------------------------------
ヒンコンビニレシピ30、発売しました!
ご存知、なめとんかレシピ集第二弾!
今回はコンビニで手に入る食材のみで、ムダに一手間加えてみました!
さすがに本作では「生姜焼き」のレシピに、小銭握って松屋に行け!みたいな内容はありません。
普通に作ってます。
普通に?
普通に作ると毒がないけど食べ物で遊んじゃダメなのです。
二品くらいはめっちゃオススメというか、個人的にリピートしてるメニューあります。
にほんブログ村
----------------------------------------------------
OSAKA candid 18発売開始です!
2018年に第一弾が出た本シリーズも、はやいもので18冊目。
今回は原点回帰的な仕上がりになっております。
原点とは何なのか? 今思いついて書いただけなので、それはぼくにも分かりません。
大阪だったり違ったりする風景+孤独な自宅フォト。
そして18冊目になっても同じようなぼやきテキスト。
マンネリズムという名の様式美すら感じる本作、650ページオーバーのボリュームでお送りします。
生活苦の現在、ギリギリまで値上げするか迷ったのですが、やはり煩悩価格108円は譲れませんでした!
賢明な読者はおわかりだと思いますが、出来るだけ購入せずにレンタルしてください。
販売だと一冊売れても34円しか儲かりません。だって108円だから!
あ、レンタルするだけじゃダメです!
つまんないと思っても最後までめくってください。
良いですか、最後までめくるんですよ!
買われた方はつまんなかったら削除してくださって結構です(笑)
自分を不幸だと感じたら、自分よりも不幸な者を探すのです。
いなけりゃ作る!
そうして心の平穏を手に入れてください。それが安寧に繋がります。
さぁこれを見てぼくを踏み台にするのです!
少なくともあなたはぼくより幸福ですよ?
自分の幸せを確認してください!チェケラ!
----------------------------------------------------
にほんブログ村