

三月に入って一週間近くが経過しました。早い、早いよ。スレッガーさんじゃないっつーの。清く貧しく美しく日々を過ごして弥生三月。サンガツってあまり使いません。あざす、あざっすは使います。そこに漂う時代遅れ三下ムーブ。ああ、今日も全力で悲しい。
あと10日ほどで夢織という名の無職ライフが1000日の記念日を迎えます。正直、もう限界です。人はお金がないと生きていけない。実感しました。実弾がないと、次から次へこれでもかとやってくるトラブルに対処できないというのが、正確な表現かもしれません。
そもそも夢織生活に舵を切った時点では、贅沢をしなければ5年は遊んで暮らせる蓄えがありました。同時にぼくの生命の輝きも、それまでに消えてしまうだろうという算段があったんですよね。しかし現実は残酷です。残酷過ぎる。まだ生きてる。差し押さえ食らって無理ゲー人生になったのに、医学の進歩なのか生きている。なんちゅう喜劇。アリストパネスもびっくりの喜劇具合。サイは投げられた。ぱぉーん。
サイはぱぉーんって鳴くのかい?サイとカバは違うのかい?ムーミンはカバ?うん、カバ。河馬って漢字は当て字としては素晴らしいよね。え、ムーミンってカバじゃないの?カバだって。もうすぐ訪れる運命分かつ日が、どんどん遠くなるあの寒い季節が、せめて消えないでと祈りつつ、ローソンにから揚げ弁当買いに行きます。まちかど厨房のやつ。
にほんブログ村
----------------------------------------------------
ヒンコンビニレシピ30、発売しました!
ご存知、なめとんかレシピ集第二弾!
今回はコンビニで手に入る食材のみで、ムダに一手間加えてみました!
さすがに本作では「生姜焼き」のレシピに、小銭握って松屋に行け!みたいな内容はありません。
普通に作ってます。
普通に?
普通に作ると毒がないけど食べ物で遊んじゃダメなのです。
二品くらいはめっちゃオススメというか、個人的にリピートしてるメニューあります。
にほんブログ村
----------------------------------------------------
OSAKA candid 18発売開始です!
2018年に第一弾が出た本シリーズも、はやいもので18冊目。
今回は原点回帰的な仕上がりになっております。
原点とは何なのか? 今思いついて書いただけなので、それはぼくにも分かりません。
大阪だったり違ったりする風景+孤独な自宅フォト。
そして18冊目になっても同じようなぼやきテキスト。
マンネリズムという名の様式美すら感じる本作、650ページオーバーのボリュームでお送りします。
生活苦の現在、ギリギリまで値上げするか迷ったのですが、やはり煩悩価格108円は譲れませんでした!
賢明な読者はおわかりだと思いますが、出来るだけ購入せずにレンタルしてください。
販売だと一冊売れても34円しか儲かりません。だって108円だから!
あ、レンタルするだけじゃダメです!
つまんないと思っても最後までめくってください。
良いですか、最後までめくるんですよ!
買われた方はつまんなかったら削除してくださって結構です(笑)
自分を不幸だと感じたら、自分よりも不幸な者を探すのです。
いなけりゃ作る!
そうして心の平穏を手に入れてください。それが安寧に繋がります。
さぁこれを見てぼくを踏み台にするのです!
少なくともあなたはぼくより幸福ですよ?
自分の幸せを確認してください!チェケラ!
----------------------------------------------------
にほんブログ村