消える景色
5年くらい前、港カヲルさんのライブでレイザーラモンRGさんが曲終わりに「大阪で一番有名な風俗店はリッチドール!」と放ってはけた。みんな大笑いしたけど、あーこれでこの曲はDVDやライブ盤には入らないだろうなぁって思った。まぁその後しっかり商品化されてたけど(笑)
確かにリッチドールは大阪では一番有名な風俗店かもしれない。徹夜麻雀明けに「このままだと寝ちゃって大学行けないから、リッチドール寄って帰ろうぜ!」みたいな感じで利用したものだ。ある意味ぼくらのセーシュンを振り返る時には欠かせない存在でもあった。
日の出から営業というスタイル。なので早朝に行くと明らかに家族には「ちょっとジョギングしてくる」って家を出てきたオッサンがいて、その姿にいつも笑ってたっけ。何店舗かあってどうやら数年前から経営者が分かれたような感じだったけれど、コンビニエンスに性を吐き出せる気軽さから人気を保っていた。とにもかくにも安かったのだ。
そんなリッチドールの中でも一番身近だった阿倍野店がなくなっていた。
あべの周辺をカメラ持って散歩している時に、もう何十年もそこにあった電飾看板が消えていた。慌ててその場でスマホ検索したら、去年閉店したらしいと分かった。
マジかよって少し脱力した。もう何年も訪れたこともなかったけれど、ずっとそこにあり続けると思っていた存在がなくなった事実は、少なからずショックだった。リッチドールもまた、よどみに浮ぶうたかただったのだ。
色んなものが消えていく。気が付けば「そういえばなくなったな」と思うものが多すぎる。それはきっとぼくがオッサンになった証拠なのだろう。頭では理解しているけれど、見慣れたものがなくなる現実は、少し切ない。だからこそ、些細な景色を撮り続けないとダメなんだろう。
にほんブログ村 ----------------------------------------------------
俳句集第二弾「死にたいね君が呟く冬布団」発売を開始しました!
調子に乗って十七文字に込めた加齢臭溢れるパッションをお届け!
貧乏と孤独と煩悩。
カネがないから俳句詠むしかないんや!
カネないから妄想するしかないんや!
その結果がコレ。
前作よりは少しだけ多く収録しておりますが、内容は同じ。
いや、ほんのちょっと進歩したような、そうでもないような。
一作目は自分の俳句の何が悪いのかすら分からなかったです。
でも今回は、ここがダメだと分かる!
なんと!成長しちまったのか!?
(ダメだと分かってもそのまま載せてるけどな!)
おじさんが十七文字に込めた妄想。
どうか手に取ってください。
こちらはいつもと逆で、レンタルではなくご購入推奨です。
というか買ってください。
----------------------------------------------------
にほんブログ村
スポンサーサイト
春なのに
卒業だけが理由でしょうか?ってまた懐かしい歌を知ってるな!おじさんが子供の頃に流行った曲だぜ?何でそんな曲をずっと歌っているのか。敢えて問い質すほど無粋ではないけどな。
にほんブログ村 --------------< キ リ ト リ >--------------
OSAKA candid 第15弾、発売開始です!
予告通り病院で作りました。Amazonさんの紹介文の誤字が訂正されてませんが、そこは大人の対応をオナシャス!よくもまぁ15冊も似たようなモン出したな!みたいな中傷もノーサンキュー。駆け抜けた2020年、1~6月の記録です。生きた愛した戦った!今回も煩悩価格の108円!!買わなくていい!何なら読まなくてもいい!レンタルして最後までページめくったれや!よろしくお願いしまーす!
--------------< キ ン タ マ >--------------
にほんブログ村
鉄道の日に思う
行先が救援って、ぼくを助けてくれるのかい?
それなら嬉しいね。
BGMはユニコーンの「開店休業」で。
今日も朝からエロゲとビール、君はそれをプー太郎と言うけど、いつもそばにいるだけ、君を愛しているよ。
鉄道の日は昭和60年、レイルウェイライターの鉄路テツミチ氏が提唱した記念日らしい。
誰だよ、テツミチって。
種村派だったぼくは午後からもビの字です。
にほんブログ村 ----------------------------------------------
おっさんぽえむ第五弾「Ziri貧王子と赤貧騎士団2 コロナで無職になりました」が発売となりました。
前作「Ziri貧王子と赤貧騎士団」の続き、7月から10月はじめまでの写真と、ポエムとは名ばかりの、ぼやきリリックで送る184ページ!!
たぶん見る人によっては真面目に怒りを覚える内容です。
ふざけんな!って。
でも敢えて言おう。
ふざけてねぇよ!ばーかばーか!
あるいは全力でふざけてるよ!命かけて人生かけてふざけてるってんだよ!
そんな全力の写真詩集です。
久々に全力投球しました。
たまきん全力投球 です。
Amazonさんの紹介ページで「問題」を「命題」と誤字ってますが、気にしないでください。
愛嬌です。
前作の倍近いページ数なので料金も倍と若干お高いですが、乞食に施すとでも思って我慢してくださいね。
まぁぶっちゃけると、定価が上がるとレンタルが増えるかもしれないという机上の空論を実践してます。
まだの方は、第一弾もあわせてご覧ください。
もちろんどちらもアンリミテッド対応、会員の方は無料でご覧になれます!
にほんブログ村
二度と戻らない、いつかの朝食風景
もう会えない義理の娘との、いつかの朝食風景。
トーストにベーコンエッグとインスタントスープだけの、簡単で質素な食事。
食べ終えて彼女を送り出し、マンションの廊下から見送ったっけ。
街路樹に隠れて見えなくなる直前、いつも笑顔で手を振っていた姿は、今でも鮮明に覚えている。
当時小学4年生だったかな。
ぼくの記憶から決して消えない光景だけど、たぶん彼女は微塵も覚えていない筈だ。
ぼくだって小4の記憶なんて、ほんの少ししかないんだもの。
小1で別れた実の息子の記憶なんて、推して知るべしって感じ?
生後半年だった娘なんて、ぼくの存在すら知らないのだ。
要するに、子どもたちの人生に、ぼくはいないってことだよね。
うひょー☆
にほんブログ村 -------------------------------------------
新作Kindle写真集「西成 candid」発売中です!
2010年から2020年までの、主にあいりん地区を中心にしたスナップ写真600枚以上です。
日々訪れているので、停滞した街だと思っていましたが、実際はこの街も変化しているんだなと編集しながら気づきました。
紹介文にもありますが、何の意思も思想もないただの記録です。
ただの記録ですが、歴代トップクラスの自信作です。
もちろんアンリミテッド対応で会員様は無料ですので、ぜひご覧ください。
オナシャス!
にほんブログ村
| Reset ( ↑ ) |